超音波検査とは、超音波を発信するプローブ(探触子)を患部にあて、内臓の反射波を装置が受け取り、電気信号に変換してモニターに映し出す検査機器です。血液、脂肪、空気、水などの組織により、異なる超音波の反射を画像に変換し、診断を行います。
腹部エコー検査では、肝臓、腎臓、膵臓、胆嚢、脾臓などを主に観察します。
- 【肝臓】― 肝臓がん、肝硬変
- 【胆嚢】― 胆石、ポリープ
- 【膵臓】― 膵臓がん、膵のう胞
- 【腎臓】― 腎のう胞、腎結石
- 【脾臓】― 脾腫の有無
など、画像に映し出された白・黒・グレーのコントラストで、正常な組織と病変各臓器の形態や腫瘍などの病変の識別やその有無が観察できます。
患者さまには深呼吸や身体の角度を変えていただきながら、より正確な観察をしていきます。
超音波検査は、放射線を使用していないため、被曝等のリスクもなく安心して定期的に検査を受けることが可能です。
超音波検査をおすすめする方
以下の項目に当てはまる方は、超音波検査をおすすめいたします。
- 人間ドックや健康診断で病気の前兆が見られた方
- 肝障害の指摘を受けた
- 胆のう、胆管の病気(胆石・胆のう炎・ポリープなど)が見受けられる
- 糖尿病と診断された(または最近悪化してきた)
- みぞおちの痛みや側腹部痛などがある方
- B型肝炎・C型肝炎がある(またはその既往がある)方
当院で行う超音波検査の特徴
高精細・高画質な検査機器を導入
差音を利用した高分解能なDifferential THI
浅部から深部まで優れた画像処理を実現する技術がさらに進化し、より高画質画像による診断が可能となりました。組織内部や境界エコーの描出能に優れ、病変と正常組織の識別がより迅速に行われます。
コントラスト分解能に優れたエコー画像
空間と周波数を組み合わせた画像表示法(ApliPure™)によって、細部までコントラスト分解能に優れたエコー画像を描出することができます。病変と正常組織の濃度の差がよく分かります。
微細な血流表示を実現
東芝メディカルシステムズ社独自の血流表示技術によって、微細な血流を分離して観察することができます。腫瘍を栄養する血管や腎機能の評価、プラークなどの動脈硬化性病変の描出が可能です。
肝・胆・膵領域まで精通した専門医が検査を担当
クリニック規模では、肝・胆・膵領域まで診療できる医師は多くありません。
当院の院長は消化管領域のみならず、幅広い消化器症状の診察・治療が可能です。
肝胆膵領域の病気でお困りの方もぜひ当院の消化器専門外来をご使用ください。
診察~治療まで当院だけで完結
消化器・内視鏡専門クリニックである当院は、一般的なクリニックと比べても内視鏡検査の体制が充実しています。
そのため、診察から内視鏡検査、そして治療・アフターフォローまでを一貫してクリニック内で実施できます。担当医師も消化器分野に精通しておりますので、ご安心してご来院ください。
超音波検査で発見できる病気・疾患
検査の流れ
検査前の確認事項
- お食事について
胃の中に内容物があると臓器の状態を詳しく観察できません。検査前には食事を控えていただきます。詳細は診察時に案内いたしますのでご安心ください。 - 排尿について
下腹部をより正確に観察するには、膀胱に尿を貯めた状態が望ましいです。
超音波検査前、1時間程度は排尿せずにお待ちください。 - 服装について
検査時には、シャツや肌着を胸のあたりまで上げ、ズボンやスカートは腰骨のあたりまで下げて、プローブ(探触子)を当てていきます。
ガードル・ボディースーツ・コルセットなどの腹部を締め付けるような着衣は事前にはずしていただきます。
検査開始
※ 検査にかかる時間は約20~30分程度です。
検査室のベッドに仰向けに寝ていただき、検査を開始します。
検査部位に検査用のゼリーを塗りながら、超音波を発するプローブを当てモニターで臓器の状態などを観察していきます。
観察しやすくするため、部位によっては「大きく息を吸って、止めて」と、医師から声をかけさせていただきます。
超音波検査は痛みを伴う検査ではありませんが、もし検査中に痛みを感じたり、体調が優れないと感じた際は、遠慮なくお申し出ください。