このような症状でお悩みはございませんか?
- 胃もたれ・胃痛がする
- みぞおちが痛む
- 胸やけする
- 食欲不振・体重減少
- ゲップがよく出る
- のどがつかえる・違和感がある
- 下血・吐血を伴う胃痛
【注意】緊急性の高い症状
- 我慢できないような鋭い胃の痛み
- 冷や汗をかくほどの胃痛
- 歩くと痛みが響く
- 発熱・下痢・便秘を伴う
- 吐血や嘔吐を伴う
これらの症状がみられる方は、すぐに当院まで受診してください。
胃痛の症状が長時間続いている方、また慢性的に胃痛を繰り返している場合も、決して症状を軽視せず、病院を受診するようにしましょう。
胃痛の原因
胃痛を引き起こす原因として、主に以下の3つが考えられます。
ピロリ菌感染
ピロリ菌感染は、慢性的な胃痛を誘発する危険因子の1つです。
ピロリ菌は胃の粘膜に生息し、胃酸から身を守るためにアンモニアを出しています。このアンモニアによって胃の粘膜は傷つき、それを放置すると慢性胃炎を発症します。
また、慢性胃炎は胃潰瘍・胃がんへと進行するリスクもあるため注意が必要です。
それらの疾患・症状を未然に回避するには、ピロリ菌の除菌が必要です。
胃カメラ検査によって簡単に感染の有無を確認できますので、お気軽にご相談ください。
もし検査でピロリ菌の感染が見つかった場合、その後の除菌治療は保険適用となります。
ストレスによる自律神経の乱れ
自律神経は内臓の働きをコントロールする役割を担いますが、ストレスによってそのバランスが崩れてしまいます。自律神経が乱れてしまうと、胃や十二指腸の働きが悪くなり胃酸が過剰に分泌されます。それによって、胃の粘膜が刺激され胃痛の症状が起こります。
食生活の乱れ
食べ過ぎや飲み過ぎなど、暴飲暴食が日常的になっている方は改善が必要です。
また、嗜好品(アルコール、たばこ、コーヒーなど)を好む方も、摂りすぎには十分に注意してください。その他、刺激物(香辛料、炭酸飲料など)は、胃酸の過剰分泌を誘発します。以上のような食生活の乱れによって、胃の粘膜に炎症を引き起こすリスクが高まります。
胃痛を引き起こす病気
急性胃炎
暴飲暴食やストレスによる自律神経の乱れによって起こる胃炎です。
急に胃がキリキリと痛み出す特徴があります。また、胸やけや胃の膨満感、吐き気の症状がでることもあります。急性胃炎は細菌感染・ウイルス感染によって起こることもあります。
慢性胃炎
ピロリ菌感染や食生活の乱れ、過度のストレスは、胃酸の過剰分泌を誘発します。その状態が長い間続くと、胃の粘膜が傷つき、修復を繰り返すことで胃の粘膜の萎縮が進行します。次第に修復が追い付かなくなると、胃炎の症状が起こります。
アニサキス症
アニサキスは魚介類に寄生する寄生虫です。魚介類の内臓に寄生し、生や加熱が不十分なまま食べてしまうことで起こる病気です。
激しい腹痛、吐き気・嘔吐などを発症します。
胃けいれん
胃の筋肉が痙攣を起こし、神経を刺激することで起こります。胃をキュッと締め付けられるような痛みが特徴的です。また、吐き気や食欲不振なども伴う場合があります。
逆流性食道炎
食道へ胃酸が逆流することで発症する逆流性食道炎は、胃痛・胃のむかつき・胸やけや、のどの違和感、呑酸(ゲップとともに酸っぱいものが上がってくる)などの症状が現れます。
逆流性食道炎による症状は、食後に引き起こされることが多いため注意が必要です。
胃・十二指腸潰瘍
繰り返す慢性的な炎症によって、胃や十二指腸の粘膜が傷付けられ欠損する疾患です。
傷が浅いうちは「びらん」とよばれ、やがて傷が深くなると「潰瘍」と呼ばれます。
胃痛・みぞおちの痛み・腹痛、消化管の出血によるタール便(黒い便)などの症状がみられます。
機能性ディスペプシア
胃の不快感(胃痛・胃もたれ・胃のむかつき)や、みぞおちあたりの痛みなどの身体症状が明らかなのに対して、検査では症状の原因となる異常がみられない場合があります。このような状態を、機能性ディスペプシアと診断します。
胃がん
早期の胃がんは自覚症状がほとんどありません。がんが進行していくと、胃の不快感(痛み、張った感じ)や腹痛(みぞおち付近の痛み)の症状や、吐き気・食欲低下などの症状を併発します。
当院で行う胃痛の検査方法
胃カメラ検査
胃カメラによって、炎症や潰瘍、がんなどの確定診断を行うことができます。
上部消化管(食道・胃・十二指腸)の粘膜の状態を観察し、胃痛の危険因子となりそうな病変がないかを調べます。
もし、疑わしい病変が見つかった場合は、そのまま組織を採取して生検検査を行うことができます。胃痛の原因となるピロリ菌の有無を確認し、発見された場合は除菌も可能です。
腹部エコー検査
腹部に超音波(エコー)を当てることで、肝臓や膵臓、胆のうの状態を検査していきます。心身の苦痛や被ばくの危険性が伴わない手軽な検査です。
血液検査
血液検査によって、炎症や貧血の程度など検査することができます。